「懲役」と「禁錮」を一本化した「拘禁刑」とはどんなものでしょう?
政府は2022年3月8日の閣議で、「懲役」と「禁錮」を一本化した「拘禁刑」を創設するとした刑法などの改正案を決定しました。
現行の刑法では、
(懲役)
第十二条 懲役は、無期及び有期とし、有期懲役は、一月以上二十年以下とする。
2 懲役は、刑事施設に拘置して所定の作業を行わせる。
(禁錮)
第十三条 禁錮は、無期及び有期とし、有期禁錮は、一月以上二十年以下とする。
2 禁錮は、刑事施設に拘置する。
と定められています。
すなわち、
身柄の拘束を伴う刑のうち、刑務作業が義務づけられているものが「懲役」
義務づけられていないものが「禁錮」です。しかし、本人が希望すれば、作業を行う人もいるとのことです。
「拘禁刑」は、懲役と禁固を一本化したもので、その創設も盛り込まれ、明治40年の刑法の制定以来、初めて刑の種類の見直しが行われることになります。
「拘禁刑」では、受刑者の特性に応じて、刑務作業のほか、再犯防止に向けた指導や教育プログラムなどを実施できるとしています。