よく病院の外来窓口で、「順番を飛ばされた」「待ち時間が長い」などのクレームが多く、暴力行為に及ぶこともあります。

 順番がずれることがあることは事前に説明しているのですが、このようなクレームには、どのように対処すれば、いいでしょうか。

 

確かに、外来窓口で長いこと待たされるのは、どの医療機関であっても、日常茶飯事に見られます。

 

患者としては、医療機関の受付や、支払窓口、薬局などの受付で長く待たされるのは、覚悟をしていても、しびれが切れますし、イライラが募るものです。

 

このようなクレームをできる限り避けるためには、待ち時間の短縮化はもちろんですが、クレーム自体減少させるための工夫や、システムの導入を図ることが必要です。

 

具体的な方法を、いくつかお話しますね。

 

患者は、待合室において、周囲の患者の様子を見ていて、次は自分の順番だろうと思いつつ順番待ちをしています。

 

それが、その予想に反して、1時間も前から待っている自分よりも随分後にやってきて、5分も待っていないのに、すぐに診察室に入っていった他の患者を目撃して、順番を飛ばされたのではないか、と思って、クレームに発展するのです。

 

これを防ぐには、待受番号を受信者に交付して、患者を呼ぶときに、「何番の〇〇さんどうぞ」と呼ぶのです。

これがシステム化されていれば、いうことはありません。

 

また、「××さんは、毎日やっている〇〇治療ですから、いつものように〇〇室にお入りください」と、あえて声に出して、周囲にアピールすることも重要です。

 

また、重篤な患者さんがいるために、やむをえず順番を飛ばすときは、そのことを、順番を待っている患者さんたちに簡潔にわかってもれえるように、口に出してあえて断ることも重要です。

 

また、壁に、「急患など不測の事態が生じた場合には、順番を飛ばして診察をすることもあります。あらかじめ、ご了承ください」などの掲示もしてあれば、看護婦さんや職員の負担も軽減されると思います。

 

会計などは、自動支払機を導入できれば、言うことはないでしょう。