commitmentdietのblog

2022年度で、ふるさと納税で最も黒字額が大きかったのは、和歌山県北山村です(10月7日の日経新聞による)。

和歌山県北山村は、紀伊半島にあります。

奈良県と三重県に囲まれた村で、和歌山県は接しておらず、全国唯一の飛び地です。

 

調べてみましたら、品切れ中が続出していました。残念です。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税

 


二位は、北海道白糠町。

 

「鍛高譚(たんたかたん)・鍛高譚の梅酒[1800ml]2本セット】【白糠町】」

 

寄附金額 12,000 円です。

 

 

三位は、佐賀県上峰町。

ようやく見つけました。

 

 「佐賀牛」サーロインステーキ300g×2【チルドでお届け!

 

内容量:・サーロインステーキ 300g×2

 

こちらの商品は【チルド(冷蔵)】での発送とのこと。保管期間が短いため、【日程調整メール】による配達日指定が必要になります。

 

寄附金額 35,000 円です。

 


 

四位は、北海道紋別市。

 

【中国禁輸措置生産地支援品】北海道オホーツク産ホタテ貝柱(生食用) 1kg

 

内容量:ホタテ貝柱(生食用)1kg 4150

 

寄附金額 16,000 円です。

 

みんなで寄付して、中国の禁輸措置で苦労している紋別市を支援しましょう!!

 


 

五位は、北海道根室市。

 

【生食可】カット済み生ずわいがに1.41.6kg(700800g×2P)

【賞味期限】冷凍保存で約1か月

(解凍後は冷蔵庫で保管し、当日中にお召し上がりください)

【保存方法】要冷凍(-18℃以下で保存)

 

寄附金額 25,000 円です。

 

 

キーワードに、市の名称を入力してください!

 

 

とことんお得にふるさと納税を始めるなら【au PAY ふるさと納税】

 

税金、払ってますか? 払ってますよね^^;

といってもポイントでは払ってないと思います。

普通ポイントでは税金を支払うことができません。

ポイントは買うときこそお金と同じパワーを持ちますが、納税では使えないのが当たり前でした。

 

でも、仮にあなたがPONTAポイントをあまらせているなら、かなりお得にふるさと納税を経由してPONTAポイントで所得税と住民税を支払えてしまいます

 

それが、au PAY ふるさと納税です。

AUユーザーじゃなくても勿論利用できます。そしてAUユーザーなら住所入力などが不要になるのでめちゃめちゃ便利なのです。

 

今回はau PAY ふるさと納税のオススメ点を解説しますので、ぜひ興味を持ったならふるさと納税にPONTAポイントを活用していただければと思います。

 

au PAY ふるさと納税はこんな人に特におすすめ】

給与や売上が多少発生している

PONTAポイントがあまっている

au ユーザーである(他のキャリアでもOK。格安SIM派も)

 

順番に解説していきますね。

 

給与や売上が多少発生している

 

まずau PAYふるさと納税をお得に使うには、あなたが納税者でなければなりません。つまりサラリーマンで給与所得があったり、フリーランスや自営業で多少なりとも納税状態でなければならないのです。

 

仮にあなたが完全に無収入だったり、フリーランスでも経費オーバーで赤字状態になっていたらau PAYふるさと納税をお得には使えません。もちろん各地の特産品・名産品をもらうためにふるさと納税しても構わないのですが、それよりは直接、auマーケットなどでその特産品を買った方が無難ですし、よっぽど安いです。

 

反対に所得があり税金が発生する状態であれば、au PAYふるさと納税を経由してふるさと納税すれば2000円の自己負担でかなりのお得状態にもっていけます。肉・高級フルーツ・美味しいお米・憧れの雑貨・・・あらゆる特産品がお得に手に入れられるのです。

 

PONTAポイントがあまっている

 

そのPONTAポイントをどこで貯めるの?と聞かれたら、ローソンです!と答えるぐらい、ローソンではPONTAポイントがガンガン貯まります。また、楽天市場やヤフーショッピングに比べて知名度は劣りますが、au PAYマーケットというポータルサイトが存在し、au PAYマーケットでのお買い物でもPONTAポイントは還元率よく貯まります。

そのPONTAポイントが、au PAYふるさと納税では使えてしまうのです。しかも、返礼品の支払に使えるだけでなく、納税に充当してもらえるのです!

 

つまり2,000円分のPONTAポイントを持った状態で12,000円のau PAYふるさと納税を行うとき。この場合、自己負担は10,000円なのに納税額は12,000円としてカウントされるのです!

 

とにかくお得です。あとはリクルートのポイントなので旅行のじゃらんやホットペッパービューティでもガンガン貯まります。美容院やマッサージに行くとそこそこの値段がしますしお金が飛んでいきますから、抜かりなく還元を受けたいですよね。その場合はぜひ、PONTAポイントを貯めつつも、au PAYふるさと納税でポイント消費という最強テクニックを使って見てください。

 

au ユーザーである(他のキャリアでもOK。格安SIM派も)

 

さらに、AUユーザーならなおのこと便利です。AU IDを使ってログインすれば、普段のAUでの支払に使っている個人情報(住所や名前など)が勝手に適用され、面倒な入力は一切不要です。

 

もちろんdocomoやソフトバンクなど、別のキャリアの人でもOKですが、AU IDがあればより便利に使えてしまいます。

 

auユーザーなら普段のお買い物行動でローソンを使う習慣をつけてPONTAカードを持てばよりお得になりますね。このあたり、各種キャリアがとても沢山の還元サービスを作っていますので、逃さず情報をチェックしておきたいところです。

 

まとめ

 

「今年は稼いだので、来年は税金の支払い義務がありそう。」

PONTAポイントで税金を支払えるなんて知らなかった!」

auだと便利なんだな」

 

こんな感想をお持ちになったなら、au PAYふるさと納税はあなたにベストマッチです。実際の納税額は下がらなくとも、税の支払いで沢山の返礼品が届きます。お水でもお米でもフルーツでもお肉でも雲丹でも・・・。2000円の自己負担を除いて、納税額が大きければ大きいほど、お得も増えるふるさと納税の仕組み。これは給料や売上を増やすための大きな動機付けになりますね。

 

たくさん稼いでたくさんお得を受け取りましょう!au PAYふるさと納税は年末(12312359分)ギリギリまで諦めたらダメです。とことんお得に税の支払いに使って、お金に関する守りをしっかりかため、生活防衛してください。お金は攻めより守りです。有効に使ってくださいね。


ふるさと納税を始めるなら【au PAY ふるさと納税】 こちらから

 au PAY ふるさと納税】貯まったポイントで寄附できる!

寄付額の1%のPontaポイント(au PAY マーケット限定)を還元!

ドコモ、ソフトバンク等、他キャリアの方もご利用可能なau ID

ログインするとさらに便利でおトクに!

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T6H7Y+68GGM2+54OC+5YZ77



インボイス制度が、令和5年10月1日から始まります。

 

そもそもインボイスとは?

 

そもそもインボイスとは、何でしょう。

インボイスとは、適格請求書と言われるもので、売り手が買い手に対して発行する請求書で、そこに正確な適用税率と税率毎に区分した消費税額を記載したものです。

具体的には、8%の消費税の請求額はいくらで、消費税額はいくらであるか、また、10%の消費税の請求額はいくらで、消費税額はいくらであるかを記載した請求書のことです。

 

消費税は、売上に含まれる消費税額から、仕入等に含まれる消費税額を差し引いて計算します。

 

インボイス制度が導入されるまでは、消費税込みの金額が請求書等に記載されていれば、買手側は「支払ったであろう計算上の消費税」を差し引いて、国に納付計算することができました。

 

それが、インボイス制度の導入によって、インボイス(適格請求書)に記載された消費税額のみを差し引けることになるのです。

 

これまでは、売り手が免税事業者で消費税を納めていなくても、買い手は計算上の消費税を差し引ける仕組みでありましたが、それができなくなります。

 

そうなると、これまで買い手であったところは、免税事業者からの仕入を止めて、消費税の課税事業者からの仕入に切り替える可能性が大きくなります。

 

免税事業者にとっては、納入先を失うことになるかもしれない一大事なのです。

ただ、売り先が、消費者や免税事業者である場合には、免税事業者のままでかまいません。

 

以上のことから、消費税の課税事業者として登録し、消費税を納める形にするのか、今まで通り免税事業者のままで行くのかを、決めなければなりません。

 

課税事業者になるのはいいけれども、税務署への届出の仕方がわからない方や、インボイスの作成方法(適格請求書)がわからない方、また、消費税を納入する必要が出てきますがその書類の作成方法がわからない方もいらっしゃると思います。

 

 

インボイス制度以後は免税事業者のままだとインボイスが発行できないため、免税事業者に消費税分を支払うと、その分損をすることになります。

 

移行期間がありますので、いきなり全額損はしませんが、事業者側としては適格請求書が発行できない免税事業者との取引を敬遠する、あるいは、消費税分の値下げを要求することが濃厚であり、その対応策として免税事業者は「2023年10月」からは消費税課税事業者になることがお薦めです。

 

消費税には簡易課税という仕組みもありますが、個人の方からすると、所得税だけで済んでいた確定申告が消費税まで行わなくてはならないという状況になります。

 

今までは個人の所得税だけだったので自力で確定申告をしていたという人は、

・税理士に依頼する

・法人化して事業者としての体裁を整え、顧問税理士の契約をする

という選択が有効になってきます。

 

個人事業主の確定申告・決算に関しては、自力で何とかしている方も多いでしょうが、

法人となるとそうはいきません。

 

国内も80%以上の法人は税理士と関与しています。

これは、法人決算は難易度が高いからです。

 

そして、インボイス制度後は消費税課税・計算がほぼ当たり前になりますので、

税理士との必要性は今まで以上に重要です。

 

かなり前から告知されていたインボイス制度ですが、

取引先との話や自社の売上規模等を考慮し、インボイスの登録を済ませていない事業者様、インボイスに関しての応対を後回しにすると後々大変になってきますよ。

・新規開業者(開業予定者)

・売上1,000万円未満の小規模事業者

・法人化を検討されている方

税理士との付き合いは、とっても重要です。

 

そういう方は、税務の専門家である税理士に依頼しましょう。プロの仕事は、プロに任せるのが、最も時間の節約になります。その時間を、本業に費やしましょう。

  

近場の税理士を探すなら、税理士紹介ネットワークへ

 

 タクシーを呼ぶための新しい方法が、スマートフォンの普及と共に登場しました。

タクシー予約アプリに「GO(ゴー)」

TVで、コマーシャルしています。ご存じですよね。

 

タクシー予約アプリのメリットは

 

(1)  便利さ

タクシー予約アプリは、タクシーを待つ必要なく、スムーズに移動できる手段です。

一番近くのタクシーがすぐ来る、すぐ乗れる

たくさんのタクシー会社の中から、一番近くのタクシーがスピーディーにあなたのもとへ配車されます。

アプリから簡単に呼べるので、荷物が多い時、時間がない時、天気が悪い時の強い味方です。

 

(2)  待ち時間の有効性

(3)   

目安到着時間がわかるから、待ち時間も有効に使えます。

配車を依頼すると到着予定時間が表示されるので、待ち時間を有意義に使えます。

乗務員と直接メッセージのやりとりもできるので万が一の場合も安心です。

 

(4)  料金の透明性、キャッシュレス決済

アプリを通じて料金が確認でき、現金を持ち歩かなくても良いです。

アプリ決済だから、接触なしでお支払い。

GO Payなら、かんたんキャッシュレス決済が可能です。

 

(5)  評判と安全性:

ドライバーの評判や評価を確認できるため、安全な選択をすることができます。

 

タクシー予約アプリは、移動を便利にし、料金の透明性を提供する優れたツールです。

スマートフォンを使ったタクシーの利用は、快適な移動体験を提供してくれるでしょう。

 

<スマホ対応です>  

 

タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》




このページのトップヘ